府議会議員選挙4日目
高槻アマチュア無線クラブ お花見
4月4日、今日は雨!と思っていましたが、終日晴れ!!
桜は満開で、風に誘われて花びらが散り始めているところも・・・。
芥川の川辺で記念写真の後、クラブ員のお店「玉一食堂」で改めてのお花見会。いろいろな方々と、いろいろなお話しがきて、大変有意義で楽しいひと時を過ごしました。ありがとうございました。
天神山地区福祉委員会20周年 桜まつり
毎年行われている桜まつりですが、今年は20回目、福祉委員会発足20周年ということです。昨日まで、降水確率50%、いやいや曇天など情報が様々で、というのは天候によって開催会場を変えなければならないので。昨日実行委員の役員が集まって議論。結局、天神町公園から天神山自治会館に変更しましたが、今日は素晴らしい晴天に恵まれました!!
濱田剛史市長選挙事務所開き
府議会議員 吉田やすぞう候補の出発式
いよいよ今日は、統一地方選挙の前哨戦、府議会議員選挙の告示日でした。
吉田やすぞう議員の出発式に参加しました。
議員定数の削減で5議席から4議席になる高槻・島本の大阪10区。激戦の注目区の一つです。
やすぞう議員は、コツコツと働く人が報われるため、子供の貧困など厳しい暮らしを余儀なくされている人たちへ政治の光を当てること、何より平和を守ることに取り組むとの決意を述べられました。
10日間の選挙戦、頑張ってまいります!!
小規模多機能型居宅介護施設・地域交流センター「あすなろ」竣工式典
3月23日、日吉台一番町に新築された、社会福祉法人ライフケア協会の小規模多機能居宅介護施設・地域交流センター「あすなろ」の新築竣工式典にお招きいただきました。
高槻市はかつて昭和40年代に、他の地方自治体が経験しなかったほどの人口急増を経験し、その団塊の世代が高齢化を迎えています。高齢人口は現在およそ27%、すでに4人に一人を超えています。さらに平成30年代には33,5%になるとの推計がなされています。
高齢者の方々が住み慣れた自宅や地域で自分らしく安心して暮らして行けるよう在宅医療、介護連携などの地域支援事業の充実を図るための供給体制の整備が求められています。
また、併設される地域交流センターでは、地域ニーズを図りながら、交流、情報発信、支え合いなどの新たな一翼を担っていただくことになると思います。
この「あすなろ」が、高槻の北部地域の皆様の、大切な社会資源として役割を発揮され、地域から必要とされる施設としてご活躍されることを願っています。
西阿武野コミュニテイセンター完工式
同じく3月21日13時から、西阿武野コミュニテイセンターの新築完工式が行われ、お招きいただきました。19番目のコミセンとして、長年の地域のご要望にお応えできました。これからは交流、情報発信の拠点としてばかりではなく、防災活動では公的避難所となり、地域防災を担う拠点となります。災害からの速やかな復旧を行うため、太陽光発電に加え、あえて都市ガスではなくプロパンガスを導入しています。地域での活用を祈念します。
高槻産業フェスタ
同じく3月21日の10時から、生涯学習センターで高槻市と高槻商工会議所主催、近畿経済産業局・大阪府後援のフェスタが開催されました。オープニングセレモニーにお招きいただきました。会場では、メーカーや流通などの各社の展示ブースや高槻のおいしい食べ物などのテントも出されました。
芥川公民館リニューアルオープン記念
3月21日、芥川公民館がリニューアルオープンしました。昭和44年に高槻市の初めての>公民館として誕生してから44年。老朽化やバリアフリー化が課題でした。このたび、増改築、エレベーター設置、駐車場の整備などを行いました。式典のオープニングは、コールアクティのコーラス「私の青空」でした。式典後は、「人と人」との出会い、『ふれあいと交流』の輪をテーマに第7回文化祭が開催されました。バリアフリーで、地域皆様の交流拠点としてご活用いただけることを祈念します。